健康診断は、各種の検査と診察で健康状態を評価し、疾病の予防・早期発見に役立てるためのものです。佐伯診療所では各種の健康診断を実施しております。(区分は当院独自の名称です。)
一般健康診断(組合員価格あり)
事業主が実施することが法律で義務づけられている健康診断です。 (区分は当院独自の名称です。)
区 分 |
検査内容 |
金額(税込) |
診察 |
身体測定 |
血圧 |
尿検査 |
胸部X線 |
血液検査 |
心電図 |
一般価格 |
組合員価格 |
貧血 |
肝機能 |
脂肪 |
腎機能 |
糖尿 |
一般健診Ⅰ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | 3,800円 | 3,400円 |
一般健診Ⅱ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | 2,700円 | 2,300円 |
一般健診Ⅲ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7,300円 | 6,800円 |
成人病(生活習慣病)健康診断
成人病(生活習慣病)やガンなどの早期発見、早期治療をするための健康診断です。
区 分 | 検査内容 | 金額(税込) |
成人病健診Ⅰ |
- 身体測定
- 視力、聴力
- 血圧
- 腹囲測定(35歳と40歳以上)
- 検尿
- 血液検査(貧血、肝機能、脂質、腎機能、糖尿等15項目)
- 胸部レントゲン
- 心電図
- 胃カメラ(又は胃透視)
- 問診
- 診察
|
16,700円 |
成人病健診Ⅱ |
成人病検診(Ⅰ)+ 便潜血検査 ※血液検査項目もより詳細になります。(17項目) |
22,000円 |
ファミリー健康診断
健診を受ける機会の少ない生協組合員やその家族を対象にした低料金のファミリー健診で、組合員の病気の予防と早期発見に努めています。
区 分 | 検査内容 | 金額(税込) |
ファミリー健診
|
- 身体測定
- 血圧
- 検尿
- 胸部レントゲン
- 血液検査(貧血、肝機能、脂質、腎機能、糖尿、糖尿等22項目)
- 心電図
- 胃カメラ(又は胃透視)
- 腹部超音波検査
- 問診
- 診察
|
初回 6,600円 2回目以降 11,000円 |
特定健康審査・後期高齢者健康審査
特定健診は、生活習慣病を予防することを目的とした健康診断で、40歳~74歳の健康保険加入者が対象です。後期高齢者健診は、75歳以上の後期高齢者医療保険の加入者が対象です。
区 分 | 検査内容 | 金額(税込) |
特定健診 後期高齢者健診
|
- 身体測定
- 血圧
- 腹囲測定(特定健診のみ)
- 検尿
- 血液検査(肝機能、脂質、糖尿等8項目)
- 問診
- 診察
|
加入保険により異なります |
※特定健診・後期高齢者健診を受診する場合は、「特定(後期高齢者)健康診査受診券」 をご持参下さい。
※佐伯市国保、大分県後期高齢者医療保険加入者は、血液検査にクレアチニン(腎機 能)が追加されます。
※健康診断の詳しい内容、追加項目についてはお問い合わせください。
|
佐伯診療所では各種予防接種を実施しております。接種希望の方は、接種希望日の3日前までにご予約をお願いいたします。(子宮頸がん予防ワクチンは1週間前まで)
法律による予防接種(公費負担)
- MR(麻しん・風しん)
- 麻しん
- 風しん
- DPT(ジフテリア・百日せき・破傷風)
- DT2期
- 日本脳炎
- 子宮頸がん
※接種対象年齢、接種回数等については、佐伯市医師会又は佐伯市のホームペー ジをご確認ください。
※接種時期が過ぎた場合は任意(有料)で接種できます。
※接種時には母子手帳をご持参ください。
※有料予防接種は、小学校1年生以上を対象に行っています
予防接種(有料分)料金表
ワクチン名 | 年齢区分 | 一般料金 | 組合員料金 |
おたふく(ムンプス) | ― | お問い合わせ下さい (年度により異なります) | お問い合わせ下さい (年度により異なります) |
水痘(みずぼうそう) | ― |
破傷風 | ― |
B型肝炎 | ― |
肺炎球菌 | ― |
インフルエンザ | ― |
※医療生協に未加入の方も、ご加入時より組合員価格で接種することができます。
|