診療時間
平日
午前 | 午後 | |
受付 | 8:30 ~ 12:00 | 13:30 ~ 18:00 |
診療 | 9:00 ~ 12:30 | 14:00 ~ 18:30 |
土曜日
午前 | 午後 | |
受付 | 8:30 ~ 12:00 | 休 診 |
診療 | 9:00 ~ 12:30 | 休 診 |

マイナ受付
- マイナンバーカードを保険証として使うには事前登録が必要となり、医療機関・薬局の窓口に置かれた顔認証付きカードリーダーで可能です。(大分協和病院でも登録可能です)
- マイナンバーカードを保険証として利用して頂き、利用者さんの同意を得ることで、医療情報を医療機関や薬局で共有することができます。これにより病歴やお薬の処方歴を正確に把握でき、より適切な医療サービスを提供することができます。
- マイナポータル(Webページ)で自身の特定健診情報や薬剤情報・医療費情報を確認することができます。
- マイナンバーカードの健康保険証利用には、ICチップを使うため、医療機関がマイナンバー(12桁の数字)を取り扱うことはありません
- 現在の健康保険証が利用できなくなるわけではありません。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。 |
医師
名誉院長 | 柳楽 翼 |
院長(管理者) | 山本 真 |
副院長 | 後藤 幸枝 |
副院長 | 油布 慶子 |
非常勤 | 丹生 聖治 |
西村 敏彦 | |
木村 日香梨 | |
馬場 晶子 | |
今井 浩光 |
診療科目
内科・呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科・リハビリテーション科・心療内科・放射線科
(各種健康診断・各種予防接種実施)
病床数
40床(特殊疾患入院医療管理対象病床 22床)
施設基準
一般病棟入院基本料 13:1
看護補助加算2
特殊疾患入院医療管理料
医療DX推進体制整備加算6
がん治療連携指導料
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
CT撮影及びMRI撮影(16列以上64列未満)
在宅医療DX情報活用加算
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
入院ベースアップ評価料
入院時食事療養(Ⅰ)
機関指定
保険医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
結核予防法指定医療機関
原子爆弾被爆者一般疾病医療機関
身体障害者福祉法指定医療機関
障害者自立支援法指定自立支援医療機関
院内掲示
入院基本料に関する事項
一般病棟入院基本料 13:1
病棟では、1日に10人以上の看護職員(看護師、准看護師)が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次の通りです。
朝 8:30~夕方17:00まで、
看護職員1人当たりの受け持ちは10人以内です。
夕方17:00~深夜 1:00まで、
看護職員1人当たりの受け持ちは14人以内です。
深夜 1:00~朝 8:30まで、
看護職員1人当たりの受け持ちは14人以内です。
当院は、入院時食事療養(I)に関する届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事が適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供されています。
長期処方・リフィル処方せんについて
当院では患者さんの状態に応じ、
- 28日以上の長期の処方せんを行うこと
- リフィル処方せんを発行すること
のいずれの対応も可能です。
※ なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かどうかは病状に応じて担当医が判断致します。
「医療費明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収証を発行する際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる「医療費明細書」を無料で発行させて頂いております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成28年4月1日より、明細書を無料で発行させて頂いております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出下さい。
医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算について
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施しています。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
保険外負担に関する事項
当院は、以下の事項について、その使用に応じた実費の負担をお願いしています。
(1)診断書料(消費税込)・・・1通 2,200円 ~ 6,600円
(2)病衣・オムツ等・・・小山メディカルサービス(株)のレンタルサービスが利用いただけます。
(3)その他
保険外負担のお知らせ(同意書)に記載されたもの・・・・・・・実 費
※診断書の詳細につきましては受付へおたずね下さい。
※病衣・おむつ等の詳細につきましては受付又は病棟看護師へおたずね下さい。
特別の療養環境の提供に関する事項
当院は、個室・特別室への入院について、その利用に応じた実費の負担をお願いしています。
(1)個 室(6室)・・・・・・・・・・・1日につき 1,320円
(2)特別室(1室)・・・・・・・・・・・1日につき 3,300円
※医師が「治療上の必要」により入院並びに、緊急用として使用する場合は、この限りではありません。
長期収載品にかかる選定療養費のお知らせ
診療報酬改定により、2024年10月1日から長期収載品を患者さん自身で希望した場合は、選定療養費として自己負担が発生いたします。
※長期収載品とは・・・後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある先発医薬品
■この機会に、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の積極的な利用をお願いいたします。
【対象】
- 院外処方、院内処方(外来)
- 後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置換え率が50%以上を超える長期収載品
※注射剤も対象
【対象外となる場合】
- 入院中の患者さんへ処方した場合
- 医師が医療上の必要性があると判断して長期収載品を処方した場合
- 後発医薬品の提供が困難な場合
【自己負担額】
- 長期収載品の金額と後発医薬品内での最高価格との価格差の4分の1
※選定療養費には別途消費税も必要となります
※選定療養費のお支払いは、院外処方の場合は調剤薬局、院内処方の場合は当院となります。
※国や地方単独の公費負担医療制度(指定難病・重度・ひとり親などの医療費受給者証をお持ちの方)をご利用の場合も負担の対象となります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
看護職員の負担軽減及び処遇改善のための取組み
当院では、看護職員の負担軽減及び処遇改善のため、下記の項目について取り組みを行っております。
〇 看護師の負担軽減及び処遇改善について
- 基準以上の看護師配置
- 看護補助者の配置
- 多職種との業務分担
- スキルアップ研修の充実
〇 勤務環境整備等
- ワークライフバランスの推進
- 年休消化率の向上
- 育児・介護休暇の取得促進
- 育児短時間制度の利用促進
所在地
〒870-1133 大分県大分市宮崎953番地の1
TEL:097-568-2333
FAX:097-568-0795