1.事業所の概要等

(1)提供できるサービスの地域と種類等

事業所名 ヘルパーセンターきょうわ
所在地 大分市大字宮崎953番地の1
管理者名 森 美枝
電話番号 097-503-8300
携帯電話 090-5928-6953
FAX番号 097-568-3316
事業所番号 4470101629
提供地域 大分市(地域外も相談可能)

(2)事業所の職員体制

  資格 常勤 非常勤
管理者 介護福祉士 1   1
サービス提供責任者 介護福祉士(管理者含む) 2 1 3
従業者 介護福祉士   4 4
実務者研修 1   1
ホームヘルパー2級   1 1

(3)営業日

営業日 月曜日~金曜日 土曜日
営業時間帯 8:30~17:00 8:30~13:00

 

2.サービスの内容

《身体介護》

食事介護   笑顔と会話のある楽しい食事を援助します。
入浴介助   本人のペースに合わせ、体調に気を配りお風呂の喜びを一緒に。
排泄介助   気持のよい日々を過ごせるように排泄の介助を行います。
清拭   身体を清潔にし、健康を保つため、皮膚の汚れを取り除きます。
洗髪   頭皮や髪の汚れ、においを取り除き気持ちよい日々を作り出します。
着脱介助   身だしなみを保ち、生活にリズムを持たせるため、衣類の着脱を介助します。
体位変換   寝たままで過ごすより、少しでも姿勢を変えることにより、体調を維持し、生活に潤いを与えます。
自立支援のための見守り的援助   手助けしながら一緒に調理を行います。
認知症の高齢者の方と一緒に冷蔵庫の中の整理等を行うことにより生活歴の喚起を促します。

《生活援助》

買い物   希望する買い物を迅速に行い、お金の精算をします。
調理   要望をお聞きし、食べやすさと栄養と体調に配慮した心のこもった調理を行います。
掃除   快適な環境で生活できるように、掃除・整頓を行います。
洗濯   要望によって衣類の洗濯を行い、清潔を保ちます。
その他   薬の受け取りなど、ご要望をお聞きし、必要な援助を行います。

 

3.利用者負担金

  1. 介護保険法=利用料は原則として介護保険法で定められた介護報酬単価の利用者負担割合証に記載された割合額となります。
  2. その他=制度での給付の範囲を超えたサービス等は自由契約となります。この場合の利用料は、介護報酬単価に基づき全額自己負担となります。

(2)利用者負担金の支払い方法

《請求・支払日》

毎月15日までに前月分の利用料および、その他の費用を明細書に付して郵送します。

《支払い方法》

支払は、次の中から選択できます。

○自動振替

サービス契約時に「振替依頼書」を提出していただいた方は、指定口座より求月の27日に自動振替となります。(領収書は入金確認後に発送)

○振り込み

請求月の25日までに、指定口座へ振り込み願います。(領収書は入金確認後に発送)

○現金での支払

請求月の25日までに、大分協和病院の窓口でお支払い下さい。

 (3)キャンセル料

利用者の都合でサービス提供を中止した場合、キャンセル料を頂くことがあります。

○サービス提供予定時間の3時間前までに連絡・通知がなかった場合は、当基本報酬単価の50%

○利用者の病状急変など、緊急やむを得ない事情がある場合は不要です。

4.緊急時の対応方法

サービス提供中に利用者に様態の急変などがあった場合は、事前に打ち合わせした主治医、救急隊、家族、居宅介護支援事業所などに緊急連絡を行います。

5.事故発生時の対応

サービス提供中に事故が発生したときは、速やかに利用者の家族及び事業所に連絡を行うとともに、必要な措置を講じます。
また、事業者の責めに帰すべき事由により、利用者の生命・身体・財産に損害を及ぼした場合には、その損害を賠償します。ただし、利用者に重大な過失がある場合はこの限りではありません。

6.緊急時等の連絡先

 

7.虐待防止の対応

利用者の人権を保護し、健全な支援を提供するために虐待防止を図り、事業者は従業者に対して次のことを行わないように指導します。

(1)利用者の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること

(2)利用者に猥褻な行為をすること。又は利用者に猥褻な行為をさせること

(3)利用者の心身の正常な健康を妨げるような著しい減食、過食

(4)利用者の支援を著しく怠ること

(5)利用者に対する暴言・言動

(6)利用者に心理的外傷を与える行為や言動

 

2 利用者本人及び家族、従業者等から虐待の通報があるとき事業者は、その状況の把握に努めるとともに、ただちに虐待防止策を講ずるものとします。また、従業者は利用者が家族等から虐待を受けているおそれがある場合は、事業所に報告します。

8.サービスに関する相談・苦情処理・虐待防止

(1)受付時間 9時から16時

(2)事業所担当者

①「ヘルパーセンターきょうわ」担当=森(主任)  TEL097-503-8300

②「勤労者医療生協」 担当=専務理事  TEL 097-568-2299

(3)公的機関への相談等

大分市=長寿福祉課 TEL097-537-5676

大分県=高齢者福祉課 TEL097-506-2767